<面接官の視点や回答の方向性>
最近の大学では、大学の魅力を高めるための改革や新しい取組みを行っていくことが求められていたり、業務の効率化や改善が求められていることから、職員にも提案力が求められてきています。
その際に、すべての提案が通ることはあまりなく、内容によっては提案を却下されることがあります。
また、上司によっては、新しい取組を行うこと自体に懸念を示す職員もいて、そのような場合にどのような対応していくべきかについても課題になっていきます。
回答にあたっては、「なんでもかんでも自分の考えを通す」とか「説得するまで説明をする」などという強硬スタンスではなく、「可能な限り努力をする」ということや、提案内容によっては別のアプローチも考えられるということを伝えればよいと思います。
<回答例①>
その判断が自分自身で納得できない場合は、改めて資料を作り直して提案し直したいと思います。
ただし、それでも判断が変わらない場合は、自分の提案力不足でもあると思うので、基本的には上司の指示に従うことになると思います。
明らかに上司の判断が間違っていると感じる場合は、状況によっては、先輩職員などにも相談をして、別のアプローチから説得してもらうことも考えられると思います。
<回答例②>
どうしてもやりたい場合はもう一度作り直すか、練り直すなどして提案し直したいと思います。それでも不可の場合は自分の実力に見合っていないと考えられるので上司に従うと思います。職員から新たな取り組みを提案することは重要だと思うので積極的に取り組みたいと思います。
<回答例③>
まずはなぜ反対されたのか、どのような部分が至らなかったのかを、上司とのやりとりを同僚に相談して反省し、提案内容の改善を図ります。
【考えられる追加質問】
・実際にこのような場面に遭遇したことはありますか。
・性格的に「頑固」なタイプだと思いますか。
姉妹サイトの「【会員限定】大学職員への就職・転職対策サイト」では、大学職員の採用試験を実際に受けた方にご協力いただき、面接試験で実際に出された質問などを紹介しています。実際にされた質問になるので、面接試験対策をする際にも参考になると思います。会員限定となりますが、よろしければこちらのサイトもご活用ください。
→「大学職員採用試験で実際に出された面接試験での質問や筆記試験の内容(大学職員への就職・転職サイト)」はこちら
2024年10月時点では、以下の大学の情報を掲載しています。
秋田公立美術大学、大妻女子大学、追手門学院大学、桜美林大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、北九州市立大学、九州工業大学、共愛学園前橋国際大学、京都光華女子大学、金城学院大学、慶應義塾大学、高知大学、国際基督教大学、国士館大学、滋賀県立大学、実践女子大学、淑徳大学、順天堂大学、常翔学園(大阪工業大学・摂南大学・広島国際大学)、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、中央学院大学、津田塾大学、東京医科大学、東京造形大学、東京電機大学、豊田工業大学、名古屋市立大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福岡女子大学、藤田医科大学、星薬科大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治薬科大学、名城大学、ものつくり大学、山口県立大学、横浜市立大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学