<面接官の視点や回答の方向性>
研究活動の促進については、国公立大学や理系大学など、教育だけでなく研究活動も重視している大学では、面接の場でも質問として出される可能性があります。

研究については、職員としてはあまりできることがないようにも思えますが、先生方が研究を進めやすい環境を整えることや補助金の獲得を支援する取組など、職員としてできることもたくさんあると思います。

回答にあたっては、先生方と職員の役割分担を意識しつつ、職員が主体的にできる研究環境の整備などについて提案できるとよいと思います。

<回答例>
先生方の研究活動を促進するために職員ができることとしては、先生方が研究活動を進めやすい環境を整えることだと思います。

近年の大学では、様々な改革や新しい取組を進めていることもあり、先生方が研究に費やすことのできる時間が少なくなってきていることが課題だと言われています。

このため、先生方が提出しなければならない書類を効率化して事務負担を軽減したり、職員が主体的に決められることは職員に権限を委譲するなど、先生方が研究に専念できる時間を確保することが1つの方法だと考えられます。

【考えられる追加質問】
・本学の教員が進めている研究で特に印象に残っているものはありますか。
・職員が主体的にできることとはどのようなことがありますか。

合わせてチェック
スポンサーリンク

管理人プロフィール
・大学職員歴10年以上で採用試験の面接官を担当
・これまでに大学職員を目指す約100人の方の応募書類等の添削や面接対策に対応
・キャリアコンサルタント(国家資格)保有
・ツイッター(@daigaku_123)でも採用試験対策に関する情報を発信しています
・Amazonで採用試験対策に関する電子書籍を販売しています
↓2020年7月にはAmazonのキャリア部門でホリエモンの「多動力」を抜いて9位と10位になりました↓Amazonキャリアランキング


新サイト(姉妹サイト)のお知らせ
会員限定の「大学職員への就職・転職対策サイト」を新たに作成しました。このサイトでは面接試験で実際に出された質問や実際に大学職員採用試験に応募した方の志望動機・ESの実例、テーマ別小論文作成例などの一般には公開しにくい情報を中心に掲載しています。主なコンテンツは、志望動機・志望理由実例紹介エントリーシート作成例まとめテーマ別小論文作成例テーマ別グループディスカッション対策実際の面接試験で出された質問紹介面接試験に向けた作成した回答予定内容紹介採用試験前にしっておくべき66個のデータ教育改革やグローバル化等の分野別の特色のある取組紹介各種大学ランキングまとめです。こちらのサイトもぜひご活用ください。
⇒大学職員への就職・転職対策サイト

2020年の人気記事(ページビューランキングトップ10)
第1位:大学職員の面接対策「よく出される質問」と回答例
第2位:【例文15個】大学職員志望動機例文まとめ~現役大学職員面接官が伝えたいこと~
第3位:大学職員の給料(年収)はピンキリだから受ける前にこの記事読んで!
第4位:現役大学職員面接官が伝える採用試験に合格するための対策
第5位:大学職員面接質問例「大学における職員の役割は何だと思いますか」の回答
第6位:大学職員の仕事内容を理解しておく理由と仕事理解ができる記事の紹介
第7位:面接質問例「大学職員に採用されたらどのような仕事がしたいですか」の回答
第8位:大学職員の面接試験でよい印象を与える逆質問とは
第9位:面接質問例「あなたの大学職員に採用された後のキャリアプランについて教えてもらえますか」の回答
第10位:大学職員の仕事②「教務の仕事内容」の紹介

本ブログの主な記事一覧
★「大学職員の仕事理解・職業理解」に関する記事★
★「大学職員採用試験に応募する前の準備」に関する記事★