大学職員面接対策

大学職員採用試験でよい印象を与える逆質問とは

大学職員採用試験の面接試験では、実際に面接試験を受けた方に聞いてみると全面接試験の80%以上で逆質問がなされています。これは、内定までに3回の面接があることを想定すると、必ずどこかの段階で逆質問されることになります。そこで、この記事ではどのような逆質問を行えばよい印象を与えるかについて、実際に大学職員の面接官を行っている経験を踏まえてお伝えいたします。また、様々な逆質問の例もご紹介いたします。

面接における逆質問とは

面接における逆質問とは、一般的に採用試験の面接の場で、「最後に質問はありますか」「最後に聞きたいことはありますか」などと採用側から受験者側に聞く質問であり、基本的には面接の最後に聞かれることが多いです。

それまでは、採用側から受験者に対して質問することになりますが、この逆質問のみ受験者側から採用側に質問を行うものとなります。

私が勤務する大学の採用試験の際にも、基本的にはこの逆質問を最後に行うことになっているので、恐らく多くの大学でも逆質問をしているものと思われます。ただ、面接時間が押していて次の受験者を待たせてしまっている場合などは省略することもあるので、すべての面接で絶対にあるというものでもありません。

また、「最後に何か質問はありますか」という聞き方ではなく「最後に何か伝えたいことがありますか」というような形で終わることもあるので、このような聞き方がされたときの返答も準備しておくとよいと思います。
(参考記事)大学職員の面接試験で「最後に一言」を聞かれ際に好印象を残すポイント

逆質問は面接の合否に影響が大きいのか

逆質問が面接の中でどの程度の影響があるかについて気になる人も多いと思います。

結論から言うと、そこまで合否への影響は大きくありません。

やはり、逆質問に入るまでのやりとりのほうが圧倒的に長いため、そこまでのプロセスのほうが面接官に与える影響も大きく重要だと思います。

ただし、逆質問は面接の最後に行わるため、面接全体の印象に残りやすくこの逆質問でよい印象を与えたり、よい雰囲気となれば、間違いなく面接全体にとってはプラスになると言えます。

このため、採用試験の合格に少しでも近づけるためには、逆質問に対してもしっかりと準備する必要があります。

姉妹サイトの「【会員限定】大学職員への就職・転職対策サイト」では、大学職員の採用試験を実際に受けた方にご協力いただき、面接試験で実際に出された質問などを紹介しています。実際にされた質問になるので、面接試験対策をする際にも参考になると思います。会員限定となりますが、よろしければこちらのサイトもご活用ください。
「大学職員採用試験で実際に出された面接試験での質問や筆記試験の内容(大学職員への就職・転職サイト)」はこちら

2024年10月時点では、以下の大学の情報を掲載しています。
秋田公立美術大学、大妻女子大学、追手門学院大学、桜美林大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、北九州市立大学、九州工業大学、共愛学園前橋国際大学、京都光華女子大学、金城学院大学、慶應義塾大学、高知大学、国際基督教大学、国士館大学、滋賀県立大学、実践女子大学、淑徳大学、順天堂大学、常翔学園(大阪工業大学・摂南大学・広島国際大学)、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、中央学院大学、津田塾大学、東京医科大学、東京造形大学、東京電機大学、豊田工業大学、名古屋市立大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福岡女子大学、藤田医科大学、星薬科大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治薬科大学、名城大学、ものつくり大学、山口県立大学、横浜市立大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学

実際にどのくらい逆質問がされているのか

私は「ココナラ」というサイトを通じて、大学職員を目指す方からのご相談を受けているのですが、そのやりとりの中で、大学職員の面接試験で実際に出された質問を共有していただくことがあります。

それらを集計すると面接試験全体の約5割くらいで、この逆質問が出されたとの報告をいただいています。ただ、面接試験といっても内定まで3回程度の面接があるので、1つの大学の試験でのどこかで聞かれるという意味では恐らく80%以上の大学でこの質問が出されると思われます。

このため、大学職員採用試験の面接試験では、それなりに高い確率で逆質問がされているという現状があります。

逆質問に「ありません」はありか

私のこれまでの面接官としての経験を踏まえると、感覚的なものになりますが、逆質問の際に質問をする人は約9割で、残りの1割は質問をせずに、「特にありません」という回答をしている感じです。

逆質問の際にあまりトンチンカンな質問をしてしまうともちろんマイナスとなってしまいますが、質問を行わない場合は、「志望度が低いのかな」とか、「大学の分析がしっかりとできていないのかな」、「面接の準備をしっかりしてこなかったのかな」などと感じてしまうので、何らかの質問はしたほうがよいと思います。

やめたほうがよい逆質問とは

面接における逆質問は、できる限りしたほうがよいということをお伝えさせていただきましたが、逆質問を行うことで、マイナスの印象を与えてしまうくらいであれば、逆質問をしないほうがよいと思います。

例えば、大学のウェブサイトなどを見ればすぐにわかるような内容は、大学の分析をしっかりとしてきていないという印象を持たれてしまうので、このような逆質問は避けたほうがよいと思います。

また、「年次有給休暇の取得率はどうですか」や「福利厚生は充実していますか」などの質問も、聞きたいという気持ちはすごくわかりますが、できれば避けたほうがよいです。

私の経験の中では、「給料は高いんですか」と聞かれたことが一度だけありますが、その人はそれまでのやりとりでもあまりよい印象はなかったので、この逆質問で不合格にしたというわけではないのですが、結果的に不合格となりました。

このあたりはすごく聞きたいところでもありますが、少なくとも面接官にはよい印象を与えることにはならないので、面接以外の場所で確認するようにしましょう。

1次面接と最終面接では逆質問の内容を変えたほうがよいか

逆質問については、面接官によって答えやすい質問と答えにくい質問があるので、結論としては1次面接と最終面接では変えたほうがよいと思います。

これは1次面接では実際に現場で働いている係長や課長以下の職員が面接官になることが多いのに対し、最終面接は学長を含めた理事や役員が面接官となっていることが多いからです。

例えば、理事や役員に対して「やりがいを感じることは」「普段の一日のスケジュールは」などの普段の仕事内容を聞いても答えにくいですし、学長等の教員に対して「先生の対応で大変なことはどんなことですか」と聞いても適切な回答が得られなかったりしてしまいます。

このため、面接の段階に応じてどんな面接官であることを想定しながら逆質問の準備をしたり、現場の職員が面接官だった場合と、理事や役員級の方が面接官だった場合、面接官が教員の場合等を想定して逆質問を準備しておくとよいと思います。

大学職員採用試験の面接でよくある逆質問とは

私が大学職員採用試験の面接官を行っている経験を踏まえると、少し大げさに言うと約8割くらいの人が同じような逆質問をしています。

それは、
・4月の採用までに何かやっておくべきことはありますか
・4月の採用までにどのような勉強をしておけばよいですか
・4月の採用までにどのようなスキルを磨いておく必要がありますか
というような逆質問です。

これは、インターネットの逆質問の例で書かれていることも多いですし、無難な逆質問ということもあって、やむを得ないのかもしれません。

ただ、面接試験では、1日に何人もの受験者を見ることになりますので、途中から「またか」という印象を持ってしまいます。

このような逆質問は、「特にありません」よりはよいので、最低限の質問かもしれませんが、志望度が高い大学であれば、このような質問とは異なるものを準備しておいたほうがよいと思います。

それでも、他に思いつかない場合は、例えば、次のような感じで、無難な逆質問の中で、自分なりにやるべきことを考えているということや、自分のアピールできるエピソードを添えたりすると、多少は他の受験者との差別化を図ることができると思います。

<例>
貴学は国際化に力を入れており、私自身もそれに貢献したいため、短期留学に行って語学力を磨くことを考えております。その他に、4月にまでに磨いておくスキルなどはありますか。

▼大学職員転職・就職向けサポートサービスの紹介▼
スキルの販売サイト「ココナラ」では、大学職員を目指す方に向けて、大学職員のエントリーシート(ES)・応募書類作成にあたってのサポートや、面接試験対策のサポートなど、採用試験対策をサポートするための様々なサービスが提供されています。また、私自身も「大学職員の就職・転職を目指す方にアドバイスします」というサービスを提供し、これまでに50人以上の方のサポートをさせていただいております。様々なサービスがありますので、よりよいESを作成したい方や、面接対策をより深めたい方などは利用してみるとよいと思います。
<提供されている主なサービス>
大学職員の就職・転職を目指す方にアドバイスします(出品者:山田隆司)
大学職員応募のためのエントリー書類の添削をします(出品者:リフレクション工房さん)
大学職員のよくある質問100個と回答を提供します(出品者:0から始める大学職員さん)
私立大学職員の面接対策マニュアルを提供いたします(出品者:Christopher Wrightさん)
大学職員への就職をサポートします(出品者:akirahei@就活アドバイザーさん)
内定続々!大学職員への転職をサポートします(出品者:大学職員@教務課(大教さん)さん)
大学職員へのなり方、伝授します(出品者:キャリアコンサルタント コウさん)
勤務20年!国立大学 事務職員の本音教えます(出品者:ぱりっとさん)

大学職員採用試験の面接でよい印象を与える逆質問とは

ここでは、私が大学職員採用試験の面接官として経験した中で、「いい逆質問だな」と感じたものを紹介させていただきます。

面接での逆質問の流れと戦略

その前に、面接における逆質問の流れについて確認しておきたいと思います。

面接の中で逆質問をする場合は、

面接官:最後に何か質問はありますか
受験者:○○○○(質問)
面接官:○○○○(回答)
受験者:○○○○(感想)。ありがとうございます。

という流れになります。

最後の受験者の感想のところで、

・「より貴学で働きたいという気持ちが高まりました」などと志望度の高さをさらにアピールしたり、
・「なかなかインターネット上ではわからない部分まで理解できました」などと大学研究をしたことをアピールしたり、
・「(志望動機を「若手職員が活躍している印象がある」などとしている場合は)実際に若手職員の方が活躍している状況を聞けることができさらに志望度が上がりました」

などのような流れにもっていけるとよいので、そこも念頭においた逆質問を考えておくとよいと思います。

よい印象を与える逆質問の例

<逆質問①>
貴学では若手の職員の方が幅広く活躍しているように感じましたが、若手職員に求めることがあれば教えていただけますか。

【面接官が回答した後の感想イメージ】
私もそのような人材になれるように努力していきたいと強く思いました。ありがとうございました。

<逆質問②>
貴学ではFD活動の取組が他大学よりも先進的で、特に、学生と教員が一緒に教育改革について議論するという取組は魅力的だと感じました。今後も教育改革の取組には力を入れていく予定でしょうか。

【面接官が回答した後の感想イメージ】
改めて貴学の教育改革の取組に関わっていきたいと感じました。ありがとうございました。

<逆質問例③>
大学職員になることができたら、組織にとって不可欠な人材になるよう努力していきたいと考えております。そこで、1つ質問をさせていただきたいのですが、大学職員として活躍できる人材とそうでない人材にはどのような違いがあると考えていらっしゃいますか。

【面接官が回答した後の感想イメージ】
ありがとうございます。私自身も少しでも大学職員として活躍できるような人材になっていきたいと思います。

【15個の回答例】大学職員の面接試験で活用できるその他の逆質問例

①他業界から大学職員に転職した人の中ではどのようなタイプの人が活躍していますか。
②貴学で活躍している職員の共通点はどのようなものがあるでしょうか。
③面接官の方のご経験から「こんな職員と働きたい」というような職員像はありますでしょうか。
④先生方と一緒に働くうえで気を付けることや大切なことはどんなことですか。
⑤教育に関する取組については先生との役割分担が難しいと思いますが、実際にはどのような役割分担になっているのでしょうか。
⑥貴学では○○や○○などのグローバル化の取組を進めていますが、このような取組の先生と職員の役割分担について教えていただけますでしょうか。
⑦これまでの業務の中で特にやりがいのあった業務はどのようなものでしょうか。
コロナへの対応で特に大変だったことはどんなことでしょうか。
⑧これまでに様々な部署で働かれたと思いますが、一番やりがいのあった部署はどのような部署でしょうか。
⑨貴学のホームページで調べた範囲になってしまうのですが、私個人としては○○や○○、○○などの取組が非常に魅力的と感じましたが、面接官の方から見て貴学の魅力ある取組とはどのようなものになるか教えていただけますでしょうか。
⑩貴学の職員の方はどんな方が多いでしょうか。差し支えなければ貴学の職場の雰囲気のようなものを教えていただけますでしょうか。
⑪貴学では女性職員の方も多く活躍していると感じていますが、特に活躍している部署などはありますでしょうか。
⑫女性職員で活躍している方にはどんなタイプの人が多いでしょうか。
⑬女性職員のキャリアについて聞きたいのですが、女性の方もキャリアアップしている事例はありますでしょうか。
⑭貴学では様々な年代の方が働いているかと思いますが、縦のつながりは多いのでしょうか。
⑮複数の大学・学校を運営していますが、学校間で連携した取組はありますか。

プロのキャリアサポーターが無料(無制限)で就職や転職の自己分析や応募書類(ES)の添削をしてくれるのは「キャリエモン」匿名でも利用できるため、安心して利用することができます。また、エージェントではないため、中立的な立場で相談に乗ってくれるのが特徴です。代表の岡本さんは就職・転職系のYouTubeチャンネルも運営しており、プロから的確なアドバイスを受けることができます。
公式サイト「キャリエモン」

逆質問まとめ

大学職員を目指す方の中でも、働くうえで重視する点は異なると思います。

例えば「職員が活躍しやすい大学」を重視しているのであればそれに関連して聞きたいことが出てくるでしょうし、仕事内容を重視するのであればインターネット等では調べきれなかったことなどが聞きたいこととして出てくると思います。

このようにまずは自分自身が働くうえで重視する点を改めて整理し、それを起点に質問すべき内容を検討すると考えやすいかもしれません。

また、その際に、その質問が次の試験で想定される面接官が答えやすいものかどうかも考えるとよいと思います。

▼(会員限定)大学職員就職・転職対策サイトのご紹介▼
姉妹サイトの「大学職員就職・転職対策サイト」では、実際に応募した方のES作成例や面接試験で実際に出された質問など、一般では公開しにくい大学職員採用試験の生の情報を人数限定でお伝えしています。登録者が増えた場合は会員登録ができなくなりますので、ライバルに少しでも差をつけたいという方はお早めにご覧ください。
<よく見られる記事>
大学職員志望動機・志望理由実例集
大学職員ES項目別作成例集
大学別面接試験で実際に出された質問(50大学以上)
【100以上の面接試験を集計】面接試験で実際に出された質問TOP18
★【全12大学】最終面接で実際に出された質問まとめ
応募する大学が抱える課題や弱みを確認する方法
【全15個】テーマ別小論文作成例
テーマ別グループディスカッション対策
大学職員採用試験を受ける前に知っておくべきデータ66

管理人プロフィール

本サイトのコンテンツ一覧

大学職員の仕事理解・職業理解
大学職員の採用試験に応募する前の準備
応募書類作成・書類選考対策
筆記試験・適性検査、作文・小論文試験対策
集団面接・グループディスカッション対策
面接試験対策
大学職員の採用試験対策全般
大学職員採用試験対策のための業界研究
大学職員採用試験の合格・内定に関する情報
大学職員コラム

-大学職員面接対策