大学職員への就職・転職をするためには、大学がどんな取組みを行い大学職員がどんな業務に携わっているのか、今の大学のトレンドは何かなどを知っておくことで採用試験を有利に進められる場合があります。大学の理解を深めるための方法には色々なものがありますが、1つの方法として大学に関連するニュースを定期的に確認しておくというものがあります。
大学に関連するニュースを見ていたことにより、エントリーシートに記載する内容の幅が広がったり、面接試験時に想定していなかった質問がきた際にも、うまく対応ができる場合があります。
そこで、この記事では大学職員への就職・転職を目指す方が大学に関連するニュースを確認しやすいようにするため、1週間に1回程度、私が気になったニュースとその概要を分野別にまとめています。ぜひ大学職員への就職・転職活動にお役立ていただければと思います。
教育・教育改革
・【大阪成蹊大学】国際観光学部が国際的なリーダーとして活躍されてきた専門家を講師に招き、「特別リレー講義(ザ・プロフェッショナルズ)」を実施します
https://www.u-presscenter.jp/article/post-51748.html
[記事の概要]
大阪成蹊大学国際観光学部は、世界情勢の動向を理解し、国際政治や経済、グローバル企業などに関心を深めることを目的として、元国連大使や航空会社系研究機関、国際的企業などの専門家を招いて「特別リレー講義(ザ・プロフェッショナルズ)」を開催します。この講義は、オンラインと対面のハイブリッド型で行われ、対面授業ではグループ討議や発表などが行われます。特別講師として、各分野の専門家が登壇し、様々なテーマについて講義を行います。
・司書課程で学ぶ学生が「一箱書店」の店長に! 聖学院大学総合図書館が10月21-22日、未来屋書店上尾店主催の「AGEO BOOK PARK2023」で本を通じた文化交流
https://www.u-presscenter.jp/article/post-51754.html
[記事の概要]
聖学院大学は、10月21日と22日にイオンモール上尾内の未来屋書店で開催される「AGEO BOOK PARK 2023」に参加します。このイベントでは、「一箱書店」と「ボードゲーム体験コーナー」のブース運営に学生が関与します。学生は「一箱書店」の店長として、自分のオススメの本を選び、展示・販売を行います。この活動は、学生の自己表現や成長の機会として、また地域住民との交流の場として期待されています。
リカレント教育・生涯教育
・工学院大学が鉄道のプロ向け講座を開講 初回は鉄道工学の第一人者、曽根悟氏が講演
https://univ-journal.jp/234906/
[記事の概要]
工学院大学電気鉄道システム研究室は、2023年10月22日に「鉄道カレッジ『鉄道技術との60年 ―民鉄技術の活用と世界への貢献―』の要点」という講座を開講します。この講座は、鉄道業界の専門家や関連する実務担当者を対象にしており、2011年の開始以来、約1,700名が参加しています。近年は新型コロナウイルスの影響で中止していましたがが、今回の講座で再開されることとなりました。初回の講演では、鉄道工学の第一人者である曽根悟東京大学名誉教授が日本の鉄道の課題について話す予定です。
・女子美術大学共創デザイン学科による社会人女性対象の「レジリエンスキャリアプログラム(R)」-- 社会で活躍する女性のスキル・キャリアアップ支援
https://www.u-presscenter.jp/article/post-51587.html
[記事の概要]
女子美術大学共創デザイン学科(東京都杉並区)は、7月から9月にかけて、社会人女性を対象とした「レジリエンスキャリアプログラム(R)」を開講しました。このプログラムは、社会で活躍中の女性たちをサポートすることを目的としており、多様な分野での第一線で活動する講師を招いて、「スキルアップ講座」「キャリアアップ講演」「ライフマネジメント講演」などの複数の講座や講演が行われました。女子美術大学は今年4月に共創デザイン学科を新設し、最先端のデザイン・テクノロジーや多様なビジネススキルを学ぶカリキュラムを提供しており、これにより学生は「共創力」を身につける教育を受けています。
(参考記事)実際に大学職員に応募した方の志望動機・志望理由の実例まとめ
(参考記事)大学職員のエントリーシート作成例まとめ
(参考記事)大学職員採用試験の小論文テーマ別作成例
(参考記事)大学職員採用試験のグループディスカッション対策記事(テーマ別対策)
就職・キャリア支援
・法政大学、多様化する就活支援のためキャンパス内に「就活エージェント」を常設へ
https://univ-journal.jp/234812/
[記事の概要]
法政大学とその100%出資子会社である株式会社エイチ・ユーは、企業向け教育研修事業や若年層向け就職支援事業を手掛ける株式会社ジェイックと協力し、キャンパス内に「HU就活エージェント」と「ジェイック事業所」を常設します。この取り組みは、学生に対してより質の高い就活支援を提供することを目的としています。エイチ・ユーは、キャンパス内に「HU就活エージェント」を設置し、就職相談や就活対策講座、求人紹介、企業面接会の開催などのサービスを無料で提供します。これにより、学生は大学のキャリアセンターだけでなく、就活エージェントからの支援も受けられるようになります。この新しい取り組みは、全国での先駆けとなるもので、学生の就職活動の多様化や少子化による売り手市場化の背景を受けてのものです。
・【西南学院大学】~学生企画型キャリア支援イベント~「西南就活フェス」を開催
https://www.u-presscenter.jp/article/post-51740.html
[記事の概要]
西南学院大学は、2023年10月18日(水)から23日(月)にかけて、学生企画型のキャリア支援イベント「西南就活フェス」を開催します。このイベントは、就職活動対策を後押しするもので、1~3年次の学生団体と4年次以降の内定学生、そして本学の就職課が共催します。メインの合同企業説明会では、学生自身が出展企業や団体の選定、出展交渉、学内向けの参加企業・団体紹介記事の作成、当日の運営などを担当します。さらに、メタバースアプリ「就活ひろば」上でも合同企業説明会が行われる予定です。このイベントは、学生による学生のためのキャリア形成や就職活動対策をサポートするものとして位置づけられています。
・実践女子大学、関東関西3女子大学合同オンライングループディスカッション練習会実施
https://ict-enews.net/2023/10/06jissen/
[記事の概要]
実践女子大学は、京都女子大学および武庫川女子大学と共同で、3女子大学合同のオンライングループディスカッション練習会を9月13日に開催しました。この活動は、2022年12月に3大学間で結ばれた連携・協力協定の一環として行われ、約30名の学生が参加しました。新卒採用の経験を持つカタパルトの矢島慶佑氏が講師として参加し、学生たちは彼の指導のもとでグループディスカッションの基本を学びました。練習の後には、参加者同士で情報交換会が行われ、学生たちは就職活動に関する不安や情報を共有する機会を持ちました。
社会貢献・地域貢献
・大人も子どもも様々なスポーツに挑戦!桜美林大学スポーツフェスタ2023開催
https://www.u-presscenter.jp/article/post-51677.html
[記事の概要]
桜美林大学桜は11月4日に「桜美林大学スポーツフェスタ2023」を開催します。このイベントは地域の皆様と学生の交流、スポーツの普及を目的として毎年行われており、昨年は3年ぶりの対面開催で300人以上が参加しました。今年度のプログラムには、「アメリカンフットボール」「Baseball5(野球)」「バレーボール」「チアリーディング」「チアダンス」「ラクロス」「サッカー」「弓道」「駅伝」などが含まれており、これらのスポーツを桜美林大学特別強化クラブの選手たちが指導します。イベントは無料で、参加対象は4歳から小学生までで、定員は200人です。
・名城大学、有志学生が長野県南木曽中学校の受験生にオンライン学習支援
https://ict-enews.net/2023/10/05meijo-u-4/
[記事の概要]
名城大学の学生有志11名が、長野県木曽郡南木曽町の南木曽中学校の3年生を対象に、オンラインでの学習支援を実施しました。この活動はZoomのブレイクアウトルームを使用して、マンツーマンで英語と数学の指導を行いました。このプロジェクトは、2020年1月に名城大学と南木曽町との間で結ばれた包括連携協定を受けて、2020年2月から開始され、現在は4期目を迎えています。今年からは、毎週木曜日の午後4時30分から1時間、学生と中学生がZoomを通じて学習を進めています。参加している学生は、理工学部、農学部、外国語学部からのメンバーで、それぞれの得意分野を活かして指導を行っています。
グローバル化
・留学生向け防犯説明会を開催
https://mainichi.jp/univ/articles/20231004/org/00m/100/007000c
[記事の概要]
東京外国語大学は、9月29日に警視庁および府中警察署の現役警官を招いて、留学生を対象とした防犯説明会を実施しました。この説明会には、9月に来日した交換留学生、日本語・日本文化研修留学生、そして在校生バディとしての役割を持つ約300人の学生が参加しました。説明会では、日本での緊急通報の手順や、闇バイトなどの犯罪に関与しないための注意点についての説明が行われました。また、この説明会の前には、留学生のサポートを目的としたバディ制度を通じてマッチングされた在校生と留学生の間で顔合わせが行われ、自己紹介や連絡先の交換などが行われました。
(参考記事)大学職員の面接試験で実際に出された質問まとめ
(参考記事)大学職員採用試験の最終試験で実際に出された質問まとめ
(参考記事)大学職員の面接試験を受ける方が実際に準備した想定質問と回答
(参考記事)応募する大学の「課題」や「弱み」の確認方法と「課題」等の提案例
(参考記事)女子大学の存在意義について~女子大学ならではの特色ある取組みとは
入試・広報・高大連携
・国際基督教大学、国際リーダー育成で三田国際学園と高大連携
https://univ-journal.jp/234767/
[記事の概要]
国際基督教大学は、中高一貫の私立学校である三田国際学園(東京都世田谷区)と高大連携を開始し、両校の教育プログラムを相互活用することを発表しました。国際基督教大学は、教育充実度や国際性の面で高い評価を受けており、三田国際学園との連携では、教育プログラムの共有、生徒・学生間の交流、新しい学習機会の創出、異文化や価値観の共有などが進められる予定です。教員間の交流も活発化し、新しい教育アプローチや研究への挑戦が期待されています。両校は、自主性や国際性、クリティカルシンキングなどの共通の教育方針を持っており、この連携により強力なシナジー効果が期待されています。
・【立正大学】田園調布高等学校の探究アドバイザーとして本学の学生が参加
https://www.u-presscenter.jp/article/post-51742.html
[記事の概要]
立正大学は、東京都立田園調布高等学校の「総合的な探究の時間」の探究アドバイザーとして、学生8名(学部生4名、大学院生4名)を派遣します。「総合的な探究の時間」は、2022年度から高校で導入され、生徒が個人のテーマを設定し、自らの生き方や社会での役割について考える授業です。立正大学の学生は、10月11日から11月22日までの全10回の授業に参加し、高校生の探究的な学びをサポートします。この取り組みは、学生のスキルやコミュニケーション能力の向上、そして将来のキャリア形成にも寄与することが期待されています。
大学経営
・成蹊大学が「国際共創学部(仮称)」の設置構想中 2026年4月開設を目指す
https://univ-journal.jp/234904/
[記事の概要]
成蹊大学は、2026年4月の開設を目指して「国際共創学部(仮称)」の設置を構想中です。この学部は「国際共創学科」から成り立ち、「国際日本学専攻」と「環境サステナビリティ学専攻」の2つの専攻を持つ予定です。学部の目的は、持続可能な地球・社会の実現に向けて、日本と世界の文化や地域、環境について学び、グローバルとローカルの視点からの探究を行うことです。また、英語力の強化やデータサイエンスの学習、国内外でのフィールドワークを通じて、国際社会での活躍を目指す学生の育成が行われます。入学定員は150名を予定しており、具体的な詳細は今後、成蹊大学のWEBサイトで発表される予定です。
・【大学受験2025】池坊短期大学、学生募集を停止
https://resemom.jp/article/2023/10/10/74143.html
[記事の概要]
京都市下京区にある池坊短期大学は、2023年10月10日に2025年度以降の学生募集を停止することを公表しました。2024年度入学生および現在の在学生に対する教育や進路のサポートは、これまで通り継続される予定です。また、卒業後の3年間のサポートや各種証明書の発行なども、問題なく行われる体制が整えられるとのことです。池坊短期大学は、1952年に開学し、2022年には創立70周年を迎えた私立の短期大学で、いけばなを必修科目とする特色ある教育を提供していました。近年、18歳人口の減少や四年制大学への志向などの影響で、学生数が大きく減少していた背景があります。
ランキング・調査
・博士後期課程学生の就職希望先と経済的支援、科学技術・学術政策研究所が調査
https://univ-journal.jp/234886/
[記事の概要]
国内の大学院博士後期課程に在籍する学生の就職希望先や経済的支援に関する調査が、文部科学省科学技術・学術政策研究所によって行われました。調査結果によれば、文系の学生は大学や研究機関を、理系の学生は企業を主な就職希望先としています。また、社会人学生、非社会人学生、留学生の間で、経済的支援の受給状況や収入源に違いが見られました。特に、留学生は給付型の経済的支援は高いものの、労働を伴う収入や貸与型の経済的支援は少ない傾向がありました。この調査は、博士後期課程1年生を対象に、2022年12月から2023年1月にかけて実施されました。
その他
・大学受験】大学の学費、私大授業料が上昇傾向…旺文社
https://resemom.jp/article/2023/10/02/74034.html
[記事の概要]
旺文社教育情報センターは「2023年度大学の学費平均額」を公表し、私立大学の授業料が上昇傾向にあることを明らかにしました。国公立大学の学費と比較して、私立大学の授業料は約2倍となっており、学部系統によっても学費に大きな差が見られます。例として、医学部系統の学費は非常に高く、法学部系統の学費は比較的低めです。また、私立大学の学費は全体的に上昇しており、入学金はわずかに低下しているものの、授業料の上昇が顕著です。学費を考慮する際には、奨学金や減免制度、大学の支援策なども調査することが推奨されています。
大学職員に就職・転職したい人が確認しておきたい大学ニュース(2023年9月25日の週版)
大学職に就職・転職したい人が確認しておきたい大学ニュース(2023年9月11日・18日の週版)
大学職員に就職・転職したい人が確認しておきたい大学ニュース(2023年8月28日・9月4日の週版)
大学職員に就職・転職したい人が確認しておきたい大学ニュース(2023年8月14日・8月21日の週版)
大学職員に就職・転職したい人が確認しておきたい大学ニュース(2023年7月31日・8月7日の週版)