大学職員に就職・転職したい人が読むべき本

大学職員の採用試験対策・各大学の現状・特色等が研究ができる本の紹介

大学職員の採用試験対策を進めるうえでは、受験する大学の研究をしたり、受験する大学の理解を深めておく必要があると思います。

ただ、いざ探すとなると、探すこと自体に時間がかかってしまうこともあり、なかなかどのように進めたらよいかわからなくなってしまうこともあると思います。

そこで、この記事では、大学職員の採用試験対策や大学研究ができそうな本(書籍)を大学別にまとめてみました。

また、各大学の「高等教育」分野の先生や学長経験者が書かれた本(書籍)、各大学に設置されている組織(研究所やセンター等)などが書いた本(書籍)、その他各大学の関係者などが書いた本(書籍)については、その大学の特色や事例などを説明しているケースもあるため、併せて紹介するようにしています。

大学職員の採用試験対策や大学研究に活用していただければと思います。

東京にある大学に関する本(書籍)

青山学院大学

★青山学院 by AERA

★青山学院大学の「今」を読む

★ヒューマン・ライツ教育: 人権問題を「可視化」する大学の授業 (青山学院大学総合研究所叢書)

★キリスト教大学の使命と課題―青山学院の原点と21世紀における新たなる挑戦 (青山学院大学総合研究所叢書)

★週刊東洋経済 2019年12/21号(MARCH大解剖)

★早慶MARCH 大学ブランド大激変

★ライバル大学対決! ! 勝つのはココだ! あの大学には負けたくない 早慶・MARCH・関関同立 (YELL books)

★早慶MARCH―週刊東洋経済eビジネス新書(その大学は損か得か)

桜美林大学

★「%」が分からない大学生
リベラルアーツ群の芳沢光雄教授が書かれた本(書籍)です。

★「変革する大学」シリーズ 桜美林大学

★大学改革の処方箋
元桜美林大学教授の篠田道夫先生が書かれた本(書籍)です。

学習院大学

★学習院大学by AERA―ANOTHER SIDE OF GAKUSHUIN

★学習院

国立音楽大学

★ジャズから見る国立音大の風景〜音楽大学にジャズが芽吹くころ〜

慶應義塾大学

★慶應三田会――学閥の王者

★慶應義塾大学の「今」を読む

★名門大学の内幕 こら、慶應 学生の性犯罪から医学部の不正研究費疑惑まで

★早稲田と慶應の研究

★最強私学のウラ側 慶應&早稲田

★最強私学はどっちだ? 早稲田 vs. 慶応

★早慶MARCH 大学ブランド大激変

国際基督教大学

★リベラルアーツという波動: 答えのない世界に立ち向かう 国際基督教大学の挑戦

★ここが! だよ ICU (国際基督教大学がよくわかる本)

★「弱肉強食」の大学論 生き残る大学、消える大学
元国際基督教大学の学長であった鈴木典比古先生が書かれた本(書籍)です。

★なぜ国際教養大学はすごいのか トップが語る世界標準の大学教育論
元国際基督教大学の学長であった鈴木典比古先生が書かれた本(書籍)です。

駒澤大学

★駒澤ライフ

★大学序列(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.355)――35年の偏差値と就職実績で迫る

上智大学

★激動するアジアの大学改革―グローバル人材を育成するために<増補版> (上智大学新書)

★グローバル化のなかの大学 教育は社会を再生する力をはぐくむか (上智大学新書 3)

★東洋経済ACADEMIC 上智大学

★真のダイバーシティをめざして―特権に無自覚なマジョリティのための社会的公正教育
上智大学准教授の出口真紀子先生が書かれた本(書籍)です。

実践女子大学

★大学経営とマネジメント
実践女子大学職員の新藤豊久さんが書かれた本(書籍)です。

昭和女子大学

★昭和女子大学byAERA

★女性リーダー4.0 新時代のキャリア術
昭和女子大学総長の坂東眞理子先生が書かれた本(書籍)です。

★女性とキャリアデザイン (昭和女子大学女性文化研究叢書)

成城大学

★搾取される研究者たち~産学共同研究の失敗学~
成城大学教授の山田剛志先生が書かれた本(書籍)です。

★グローカル研究の理論と実践(成城大学グローカル研究センター)

★創立100周年記念ムック 成城学園 求むるところ

★学校と街の物語: 成城学園の100年をつくった人びと

創価大学

★創価大学 by AERA

★「世界基準の授業」をつくれ―奇跡を生んだ創価大学経済学部IP

★「変革する大学」シリーズ 創価大学

★教育で「未来」をひらけ 創価大の果敢な挑戦ドキュメント

拓殖大学

★「地域×大学生」が未来をひらく 実践! まちづくり学 拓殖大学編

東京大学

★東大2021 東大/主義

created by Rinker
東京大学出版会
plgakuen-22

★東大2020 考えろ東大 (現役東大生がつくる東大受験本)

★東京大学駒場スタイル 単行本

created by Rinker
東京大学出版会
plgakuen-22

★グローバル化時代の教育改革: 教育の質保証とガバナンス(東京大学教育学部教育ガバナンス研究会)

★危機に立つ東大 入試制度改革をめぐる葛藤と迷走

★大学とは何か
元東京大学副学長の吉見俊哉先生が書かれた本(書籍)です。

★大学の未来地図
東京大学第30代東京大学総長の五神真先生が書かれた本(書籍)です。

★「文系学部廃止」の衝撃
東京大学元副学長の吉見俊哉先生が書かれた本(書籍)です。

★大学とは何か
東京大学元副学長の吉見俊哉先生が書かれた本(書籍)です。

★大学はもう死んでいる?トップユニバーシティーからの問題提起
東京大学元副学長の吉見俊哉先生が書かれた本(書籍)です。

東京家政大学

★東京家政大学 by AERA

東京工業大学

新・大学でなにを学ぶか
東京工業大学教授の上田紀行先生が書かれた本(書籍)です。

★大学イノベーション創出論-東工大発・未来社会DESIGN の挑戦

★理系という生き方 東工大講義 生涯を賭けるテーマをいかに選ぶか

★「変革する大学」シリーズ 東京工業大学

東京工芸大学

★「変革する大学」シリーズ 東京工芸大学2011-2012年版

★T京K芸大学マンガ学科一期生による大学四年間をマンガで棒に振るルポマンガ1巻

東京女子大学

★東京女子大学by AERA―女子力!

東京電機大学

★理工系大学でどう学ぶ? ―〈つなげてつくる〉工学への招待
東京電機大学教授の広石英記先生が書かれた本(書籍)です。

★技術は人なり(東京電機大学)

東京都市大学

★東京都市大学―超える、つながる、その夢に。(「変革する大学」シリーズEX)

東京農業大学

★東京農業大学 by AERA

★東京農業大学の野菜レシピ

★東日本大震災からの真の農業復興への挑戦 ー東京農業大学と相馬市の連携

東洋大学

★東洋大学 by AERA

★地域におけるつながり・見守りのかたち―福祉社会の形成に向けて(東洋大学福祉社会開発研究センター)

★国際貢献とSDGsの実現 ー持続可能な開発のフィールドー(東洋大学国際共生社会研究センター)

★大学序列(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.355)――35年の偏差値と就職実績で迫る

日本大学

★日本大学 創立130周年 - DVD付 -

★大学論を組み替える―新たな議論のために―
日本大学教授の広田照幸先生が書かれた本(書籍)です。

★教育は何をなすべきか――能力・職業・市民
日本大学教授の広田照幸先生が書かれた本(書籍)です。

★大学序列(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.355)――35年の偏差値と就職実績で迫る

一橋大学

★一橋大学 by AERA

★大学改革の迷走
一橋大学教授の佐藤郁哉先生が書かれた本(書籍)です。

法政大学

★自由という広場: 法政大学に集った人々

★法政大学改革物語―清成忠男総長時代の改革

★現代日本の大学革新―教学改革と法人経営
法政大学の総長であった清成忠男先生が書かれた本(書籍)です。

★HOSEI UNIVERSITY by AERA 法政のチカラ

★週刊東洋経済 2019年12/21号(MARCH大解剖)

★早慶MARCH 大学ブランド大激変

★ライバル大学対決! ! 勝つのはココだ! あの大学には負けたくない 早慶・MARCH・関関同立 (YELL books)

★早慶MARCH―週刊東洋経済eビジネス新書(その大学は損か得か)

武蔵野音楽大学

★「音大卒」は武器になる 武蔵野音楽大学(協力)

★「音大卒」の戦い方 武蔵野音楽大学(協力)

明治大学

★あの明治大学がなぜ女子高生が選ぶNo1大学になったのか?―奇跡を起こすブランドポジションのつくり方

★MEIJI UNIVERSITY by AERA 明治大学、わたしのプライド

★明治大学の「今」を読む

★明治大学という「武器」を持て

★明治大学 人気の秘密

★週刊東洋経済 2019年12/21号(MARCH大解剖)

★早慶MARCH 大学ブランド大激変

★ライバル大学対決! ! 勝つのはココだ! あの大学には負けたくない 早慶・MARCH・関関同立 (YELL books)

★早慶MARCH―週刊東洋経済eビジネス新書(その大学は損か得か)

明治学院大学

★もうひとつのグローバリゼーション ー「内なる国際化」に対応した人材の育成ー (明治学院大学教養教育センターブックレット1)

立教大学

★立教大学 by AERA

★リベラルアーツとしてのサービスラーニング―シティズンシップを耕す教育
立教大学学士課程において本格導入された立教サービスラーニング(RSL)の理念と方法を紹介しています。

★21世紀の大学:職員の希望とリテラシー(立教大学職員研究会)

★立教学院 一貫連携教育の歩む道

★大学的東京ガイド(立教大学観光学部)

★週刊東洋経済 2019年12/21号(MARCH大解剖)

★早慶MARCH 大学ブランド大激変

★ライバル大学対決! ! 勝つのはココだ! あの大学には負けたくない 早慶・MARCH・関関同立 (YELL books)

★早慶MARCH―週刊東洋経済eビジネス新書(その大学は損か得か)

早稲田大学

★大学総合研究センターの今:教育改革に挑む早稲田

★早稲田理工 by AERA 2020

★(早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター)

★大学と教養教育――戦後日本における模索
早稲田大学教授の吉田文先生が書かれた本(書籍)です。

★早稲田大学 栄光と挫折

★早稲田はクソ大学

★早稲田と慶應の研究

★最強私学のウラ側 慶應&早稲田

★最強私学はどっちだ? 早稲田 vs. 慶応

★早慶MARCH 大学ブランド大激変

神奈川県にある大学に関する本(書籍)

神奈川工科大学

★すべては学生のために: 神奈川工科大学51年目からの挑戦

関東学院大学

★「変革する大学」シリーズEX 関東学院大学

女子美術大学

★美術の素材と環境教育―女子美術大学のプロジェクト実践事例より

★女子美術教育と日本の近代―女子美110年の人物史

★美大の就業力育成―伝える…つながる…活用する(女子美術大学)

★障害理解とアートによる社会参画―女子美術大学のプロジェクト実践事例より

鶴見大学

★「本を読まない大学生と教室で本を読む」―文学部、英文科での挑戦(鶴見大学比較文化研究所)

千葉県にある大学に関する本(書籍)

千葉大学

★大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ!
千葉大学教授の斎藤恭一先生が書かれた本(書籍)です。

★大学発独創ベンチャーに挑む!―成功の秘訣はこれだ。(千葉大学ベンチャービジネスラボラトリー)

★留学生は近代日本で何を学んだのか
千葉大学准教授の見城悌治先生が書かれた本(書籍)です。

群馬県にある大学に関する本(書籍)

高崎経済大学

★空き家問題の背景と対策(高崎経済大学地域科学研究所)

★地方公立大学の未来(高崎経済大学附属産業研究所)

★高大連携と能力形成(高崎経済大学産業研究所)

東海地方にある大学に関する本(書籍)

中京大学

★中京大学 大学案内2018 (日経BPムック 「変革する大学」シリーズ)

名古屋大学

★文系と理系はなぜ分かれたのか
名古屋大学教授の隠岐さや香先生が書かれた本(書籍)です。

★名大ウォッチ

★いま、大学で何が起こっているのか
名古屋大学教授の日比嘉高先生が書かれた本(書籍)です。

★大学教職員のための大学組織論入門
名古屋大学准教授の中島英博先生が書かれた本(書籍)です。

名古屋学院大学

★「変革する大学」シリーズ 名古屋学院大学

名城大学

★「変革する大学」シリーズ 名城大学

関西地方にある大学に関する本(書籍)

追手門学院大学

★追手門学院大学 by AERA

★大学・改革・笑い学―学長・坂井東洋男の大学活性論

★追手門学院の履歴書―自分史を語る 大学編

★「変革する大学」シリーズ 追手門学院大学

★追手門学院の自校教育

大阪大学

★〈つながり〉を創りだす術 -続・対話で創るこれからの「大学」(大阪大学COデザインセンター)

★大阪大学の歴史 (大阪大学新世紀レクチャー)

★“研究者失格"のわたしが阪大でいっちゃんおもろい教授になるまで――弱さと向き合い、自分らしく学問する

大阪公立大学(大阪府立大学・大阪市立大学)

★大学院教育改革を目指したリーディングプログラム 産業界をリードする大学院生の育成(大阪公立大学共同出版会)

★大阪府立大学における分野横断型研究の展開―21世紀科学研究所の挑戦

★社会との垣根を越える大学の挑戦―大阪府立大学21世紀科学研究機構の活動と実績

★産学官連携活動の実際(大阪府立大学)

★産学官連携の研究開発(大阪府立大学)

★いのちを守る都市づくり(大阪市立大学都市防災研究グループ)

★OMUPブックレット№51市大都市研究の最前線(大阪市立大学都市研究プラザ)

大阪経済大学

★大学生のためのエンプロイアビリティ (大阪経済大学研究叢書)

関西大学

★アメリカの大学の裏側 「世界最高水準」は危機にあるのか?
元関西大学教授の竹内洋先生が書かれた本(書籍)です。

★大学におけるライティング支援(関西大学ライティングラボ)

★大学職員のための人材育成のヒント: 失敗事例から学ぶケースワーク28の視点
関西大学法人本部長の五藤勝三さんなどが書かれた本(書籍)です。

★続 大学職員のための人材育成のヒント: 失敗事例から学ぶ若手・中堅職員の視点28
関西大学法人本部長の五藤勝三さんなどが書かれた本(書籍)です。

★関関同立 関西に君臨するトップ私学を完全解剖

★ライバル大学対決! ! 勝つのはココだ! あの大学には負けたくない 早慶・MARCH・関関同立

★関関同立・大研究 2017

★週刊ダイヤモンド2020年3/14号(入学者の5割! 大推薦時代到来! MARCH 関関同立)

関西外国語大学

★関西外大 by AERA

関西学院大学

★W・R・ランバスの使命と関西学院の鉱脈

★関西の地域振興と国際化
関西学院大学教授の高林喜久生先生と関西学院大学産業研究所客員研究員の市川顕先生が書かれた本(書籍)です。

★卒業生が語る総合政策―関西学院大学総合政策学部の15年を振り返って

★「変革する」大学シリーズ 関西学院大学

★どんな男になんねん 関西学院大アメリカンフットボール部 鳥内流「人の育て方」

★大学職員のための人材育成のヒント: 失敗事例から学ぶケースワーク28の視点
関西学院大学事務部長の澤谷敏行さんなどが書かれた本(書籍)です。

★続 大学職員のための人材育成のヒント: 失敗事例から学ぶ若手・中堅職員の視点28
関西学院大学事務部長の澤谷敏行さんなどが書かれた本(書籍)です。

★関関同立 関西に君臨するトップ私学を完全解剖

★ライバル大学対決! ! 勝つのはココだ! あの大学には負けたくない 早慶・MARCH・関関同立

★関関同立・大研究 2017

★週刊ダイヤモンド2020年3/14号(入学者の5割! 大推薦時代到来! MARCH 関関同立)

京都大学

★京都大学by AERA―知の大山脈、京大。 (AERA Mook)

★京都から大学を変える
京都大学第25代総長の松本紘先生が書かれた本(書籍)です。

★京大変人講座: 常識を飛び越えると、何かが見えてくる

★京大的アホがなぜ必要か カオスな世界の生存戦略

★京大の筋肉

京都女子大学

★京都女子大学 by AERA

京都精華大学

★アフリカ出身 サコ学長、日本を語る

京都薬科大学

★京都薬科大学by AERA―いのちを支える希望になる。

近畿大学

★近大革命

★なぜ関西のローカル大学「近大」が、志願者数日本一になったのか

★近畿大学byAERA

★近畿大学英語村村長の告白

神戸学院大学

★神戸学院大学 by AERA

★地域と繋がる大学-震災から何を学んだか(神戸学院大学)

甲南大学

★甲南学園 by AERA

★大学職員のための人材育成のヒント: 失敗事例から学ぶケースワーク28の視点
甲南大学事務部長の河口浩さんなどが書かれた本(書籍)です。

★続 大学職員のための人材育成のヒント: 失敗事例から学ぶ若手・中堅職員の視点28
甲南大学事務部長の河口浩さんなどが書かれた本(書籍)です。

★正志く強く朗らかに 躍動する甲南人の軌跡2019

摂南大学

★摂南大学by AERA―集まれリケジョ、跳び出せ世界へ!

帝塚山大学

★大学論の誤解と幻想
帝塚山大学教授の岩井洋先生が書かれた本(書籍)です。

同志社大学

★同志社大学 by AERA

★同志社大学神学部~私はいかに学び、考え、議論したか~

★同志社から始まる未来

★これからの大学経営―ガバナンス,マネジメント,リーダーシップ―
同志社大学教授の伊多波良雄先生などが書かれた本(書籍)です。

★大学改革の迷走
同志社大学教授の佐藤郁哉先生が書かれた本(書籍)です。

★関関同立 関西に君臨するトップ私学を完全解剖

★ライバル大学対決! ! 勝つのはココだ! あの大学には負けたくない 早慶・MARCH・関関同立

★関関同立・大研究 2017

★週刊ダイヤモンド2020年3/14号(入学者の5割! 大推薦時代到来! MARCH 関関同立)

立命館大学

★「変革する大学」シリーズ 立命館大学

★大学改革 - 立命館はなぜ成功したか

★地域共創と政策科学―立命館大学の取組

★立命館の再生を願って

★続・立命館の再生を願って

★大学の国際協力
学校法人立命館の総長理事長室室長だった鈴木元さんが書かれた本(書籍)です。

★関関同立 関西に君臨するトップ私学を完全解剖

★ライバル大学対決! ! 勝つのはココだ! あの大学には負けたくない 早慶・MARCH・関関同立

★関関同立・大研究 2017

★週刊ダイヤモンド2020年3/14号(入学者の5割! 大推薦時代到来! MARCH 関関同立)

龍谷大学

★時空を超えたメッセージ(龍谷大学創立380周年記念書籍編集委員会)

★龍谷大学の日々―学長職退任にあたって

北海道地方にある大学に関する本(書籍)

北海道大学

★グローバルリーダーを育てる北海道大学の挑戦

★グローバルリーダーを育てる北海道大学の挑戦Ⅱ

★北海道大学もうひとつのキャンパスマップ――隠された風景を見る、消された声を聞く

★おうちでオープンキャンパス ~北海道大学~

東北地方にある大学に関する本(書籍)

国際教養大学

★なぜ国際教養大学はすごいのか トップが語る世界標準の大学教育論

★なぜ、国際教養大学で人材は育つのか

★学歴革命 秋田発 国際教養大学の挑戦

東北大学

★大学の組織とガバナンス
元東北大学教授の羽田貴史先生が書かれた本(書籍)です。

★グローバル社会における高度教養教育を求めて
元東北大学教授の羽田貴史先生が書かれた本(書籍)です。

★東北大学

★「大学入試学」の誕生 (東北大学大学入試研究シリーズ)

★変革期の大学入試 (東北大学大学入試研究シリーズ)

★「地域」再考―復興の可能性を求めて(東北大学出版会)

★大学における「学びの転換」と言語・思考・表現―特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)東北大学国際シンポジウム

★研究不正と国立大学法人化の影―東北大学再生への提言と前総長の罪

東北学院大学

★東北学院大学by AERA―テーマはいかによく生きるか

★私学としてのキリスト教大学―教育の祝福と改革
東北学院大学の学長であった倉松功先生が書かれた本(書籍)です。

中部地方にある大学に関する本(書籍)

金沢星陵大学

★偏差値37なのに就職率9割の大学
金沢星陵大学職員の堀口英則さんが書かれた本(書籍)です。

福井大学

★福井大学はなぜ就職に強いのか

福井県立大学

★福井地域学―地方創生に向けて(福井県立大学県民双書)

★若者のキャリア形成を考える(福井県立大学県民双書)

中国地方にある大学に関する本(書籍)

広島大学

★ポスト・コロナの学校教育

★広島大学は世界トップ100に入れるのか

★世界の高等教育の改革と教養教育―フンボルトの悪夢
広島大学の青木利夫先生と平手友彦先生が書かれた本(書籍)です。

四国にある大学に関する本(書籍)

愛媛大学

★大学の組織と運営 (大学SD講座 1)
愛媛大学教授の中井俊樹先生が書かれた本(書籍)です。

★大学業務の実践方法 (大学SD講座 3)
愛媛大学教授の中井俊樹先生が書かれた本(書籍)です。

徳島大学

★「大学改革」という病――学問の自由・財政基盤・競争主義から検証する
徳島大学准教授の山口裕之先生が書かれた本(書籍)です。

九州地方にある大学に関する本(書籍)

北九州市立大学

★学生サポート大作戦 ―寄りそう学生支援― (シリーズ 北九大の挑戦 1)

★「自ら学ぶ大学」の秘密―地域課題にホンキで取り組む4年間 (シリーズ北九大の挑戦)

★教師が変わる, 学生も変わる —ファカルティ・ディベロップメントへの取り組み (シリーズ 北九大の挑戦 3)

★野研! 大学が野に出た ─フィールドワーク教育と大學堂─ (シリーズ 北九大の挑戦 4)

★コラボラキャンパスネットワーク ―世代を超えて結びつく大学と地域 (シリーズ 北九大の挑戦 5)

西南学院大学

★西南学院大学by AERA―自分が見つかる場所で

★西南学院の創立者-C.K.ドージャーの生涯

立命館アジア太平洋大学

★ここにしかない大学 APU学長日記

★知的生産術
出口治明学長が書かれた本(書籍)です。

混ぜる教育(80ヵ国の学生が学ぶ立命館アジア太平洋大学APUの秘密

▼(会員限定)大学職員就職・転職対策サイトのご紹介▼
姉妹サイトの「大学職員就職・転職対策サイト」では、実際に応募した方のES作成例や面接試験で実際に出された質問など、一般では公開しにくい大学職員採用試験の生の情報を人数限定でお伝えしています。登録者が増えた場合は会員登録ができなくなりますので、ライバルに少しでも差をつけたいという方はお早めにご覧ください。
<よく見られる記事>
大学職員志望動機・志望理由実例集
大学職員ES項目別作成例集
大学別面接試験で実際に出された質問(50大学以上)
【100以上の面接試験を集計】面接試験で実際に出された質問TOP18
★【全12大学】最終面接で実際に出された質問まとめ
応募する大学が抱える課題や弱みを確認する方法
【全15個】テーマ別小論文作成例
テーマ別グループディスカッション対策
大学職員採用試験を受ける前に知っておくべきデータ66

管理人プロフィール

本サイトのコンテンツ一覧

大学職員の仕事理解・職業理解
大学職員の採用試験に応募する前の準備
応募書類作成・書類選考対策
筆記試験・適性検査、作文・小論文試験対策
集団面接・グループディスカッション対策
面接試験対策
大学職員の採用試験対策全般
大学職員採用試験対策のための業界研究
大学職員採用試験の合格・内定に関する情報
大学職員コラム

-大学職員に就職・転職したい人が読むべき本