大学職員になるには

大学職員の転職に年齢制限はあるか~採用されやすい年齢はあるか~

大学職員の転職の求人を見ると、大学によっては年齢制限を設定している場合があります。この記事では実際の大学職員の求人では何歳の年齢制限が多いかなどがわかるような内容としています。

はじめに

大学職員への転職を目指す人の中には、「何歳までなら大学職員になれるチャンスがあるのか」というような年齢制限を気にしている方も多くいると思います。

そこでこの記事では、各大学の求人情報に記載されている年齢制限を簡単にまとめて、その傾向を解説していきたいと思います。

また、ときどき大学職員への転職を目指す方から、ある大学の求人を見たうえで、「私は○歳ですが、採用される可能性はあるのでしょうか」などというご質問をいただくこともありますので、そのご質問に対する私個人としての回答もいくつかご紹介します。

大学職員はどんな年齢でもチャンスはあるが1つの目安は30歳と35歳

大学職員の求人情報における年齢制限を見てみると、20代前半~年齢制限なしなどかなり幅広いものがあります。

このため、定年年齢以降を除けばいずれも大学職員に転職するチャンス自体はあります。

ただ、全体的に見てみると、30歳と35歳くらいまでを要件とする大学の割合が多いと感じるため、大学職員になるチャンスが多いのは30歳又は35歳までで、その後はだんだんとチャンスが少なくなっていくと思います。

最近は、「管理職候補」のような求人も少しずつ増えてきているので、35歳以上の方はそのような求人にチャレンジしていくのもよいと思います。

大学職員の年齢制限における注意点

この記事では各大学が実際に出している求人票で確認のとれた年齢要件をまとめています。

これはあくまでそのときの求人情報なので、翌年度に求人を出す際は変わっている可能性があります。

また、大学によっても「25歳以下」や「25歳未満」となっていたり、年齢要件の時点が4月1日時点なのか、10月1日時点なのか、採用日時点なのか、応募日時点なのかにも変わってきます。
(大学によっては、「昭和〇年〇月〇日以降に生まれた方」などと表記されていることもあります。)

このため、こちらにまとめている年齢はあくまで1つ目安として参考にしていただければと思います。

その他にも、年齢+学歴や年齢+社会人経験(職務経験)など、年齢制限だけでなく、複数の応募要件を求めている場合もあります。

年齢制限が35歳程度までの大学

まずは、年齢制限が35歳程度までの大学を紹介します。

この記事ではだいたいだ2020年4月以降に確認した求人の年齢制限をまとめていますが、この期間だけを見ても、35歳程度までを年齢制限としている大学が多いと感じます。

25歳程度

長崎外国語大学(2021年4月採用)

27歳程度

東京女子大学(2021年4月採用)

28歳程度

学習院大学(2021年4月採用)、関西学院大学(2021年4月採用)、新潟星陵大学(2021年4月採用)

29歳程度

東京医科歯科大学(2021年4月採用)、東京造形大学(2021年4月採用)

30歳程度

学習院大学(2021年4月採用)、京都女子大学(2021年4月採用)、京都西安大学(2021年4月採用)、国立音楽大学(2021年4月採用)、西安造形大学(201年4月採用)、桐朋学園女子大学(2021年4月採用)、鳥取環境大学(2021年4月採用)、日本福祉大学(2021年4月採用)、北海学園大学(2021年4月採用)

32歳程度

法政大学(2021年4月採用)

35歳程度

麻布大学(2021年4月採用)、関東学院大学(2021年4月採用)、恵泉女子大学(2021年4月採用)、相模女子大学(2021年4月採用)、島根県立大学(2021年4月採用)、秀明大学(2021年4月採用)、中央学院大学(2021年4月採用)、東京慈恵医科大学(2021年4月採用)、名古屋学院大学(2021年4月採用)、新潟大学(201年4月採用)、西九州大学(2021年4月採用)、名城大学(2021年4月採用)、星薬科大学(2021年4月採用)、立教大学(2021年4月採用)

年齢制限が35歳以上の大学

続いて、年齢制限が35歳以上の大学を紹介していきます。35歳以上も全くないわけではないので、それなりに応募することもできると思います。

ただ、地域によっては応募できる大学が少なくなってしまうということはあると思うので、やはり若い世代のほうがチャンスがあるということはいえます。

38歳程度

神田外語大学(2021年4月採用)、名古屋市立大学(2021年4月採用)

40歳程度

玉川大学(2021年4月採用)、津田塾大学(2021年4月採用)、帝京科学大学(2021年4月採用)、東海国立大学機構(名古屋大学・岐阜大学)(2021年4月採用)、流通経済大学(2021年4月採用)、

44歳程度

県立広島大学(2021年4月採用)、福岡女子大学(2021年4月採用)

45歳程度

摂南大学、広島国際大学、麗澤大学(2021年4月採用)

年齢要件以外の社会人経験等を要件としている大学

次に、年齢要件ではないですが、大学によっては年齢要件以外に学歴や社会人経験(職務経験)等を要件としている大学もありますので、参考に以下にまとめています。

なお、大学によっては年齢+社会人経験(職務経験)や学歴+社会人経験(職務経験)の2つを要件としている大学もあるので、この点についてもご注意ください。

短大卒・四大卒以上

<短大卒以上>
佐久大学(2021年4月採用)、筑波学院大学(2021年4月採用)

<四大卒以上>
愛知医科大学(2021年4月採用)、共栄大学(2021年4月採用)、京都看護大学(2021年4月採用)、熊本学園大学(2021年4月採用)、白百合女子大学(2021年4月採用)、福山大学(2021年4月採用)、福山平成大学(2021年4月採用)

社会人経験(職務経験)

<社会人経験(職務経験)がある人(年数の規定なし)>
上智大学、西南学院大学(2021年4月採用)、聖隷クリストファー大学(2021年1月採用)、日本赤十字看護大学(2021年4月採用)、麗澤大学(2021年4月採用)

<3年以上>
追手門学院大学(2021年4月採用)、神奈川大学(2021年1月採用)、昭和大学(2021年4月採用)、千葉大学(2021年4月採用)、名古屋商科大学(2021年4月採用)、福知山効率大学(2021年4月採用)、明治薬科大学(2021年4月採用)、

<5年以上>
神田外語大学(2021年4月採用)、熊本学園大学(2021年4月採用)

<3~5年程度の事務職または営業職の実務経験>
明治学院大学(2021年4月採用)

<学校関連の経理経験>
ヤマザキ動物看護大学(2021年4月採用)

<大学・短大での職員経験5年以上>
鹿屋体育大学(2021年4月採用)

<TOEIC700点以上>
武蔵大学(2021年4月採用)

志望動機・ESの実例、小論文・GD対策・各大学の面接質問実例、面接に向けた想定質問とその回答等がわかる「会員限定(大学職員への就職・転職対策サイト)」

姉妹サイトの「【会員限定】大学職員への就職・転職対策サイト」では、大学職員の採用試験を実際に受けた方にご協力いただき、面接試験で実際に出された質問などを紹介しています。実際にされた質問になるので、面接試験対策をする際にも参考になると思います。会員限定となりますが、よろしければこちらのサイトもご活用ください。
「大学職員採用試験で実際に出された面接試験での質問や筆記試験の内容(大学職員への就職・転職サイト)」はこちら

2024年10月時点では、以下の大学の情報を掲載しています。
秋田公立美術大学、大妻女子大学、追手門学院大学、桜美林大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、北九州市立大学、九州工業大学、共愛学園前橋国際大学、京都光華女子大学、金城学院大学、慶應義塾大学、高知大学、国際基督教大学、国士館大学、滋賀県立大学、実践女子大学、淑徳大学、順天堂大学、常翔学園(大阪工業大学・摂南大学・広島国際大学)、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、中央学院大学、津田塾大学、東京医科大学、東京造形大学、東京電機大学、豊田工業大学、名古屋市立大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福岡女子大学、藤田医科大学、星薬科大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治薬科大学、名城大学、ものつくり大学、山口県立大学、横浜市立大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学

大学職員転職希望者からの年制制限に関する質問への回答

私は「スキルのオンラインマーケット「ココナラ」」というサイトで、大学職員への就職・転職を目指す方からのご相談を受け付けています。
(参考記事)大学職員の就職・転職のアドバイスを行っています

ここではみなさんからいただいた「年齢制限」に関する質問について、私の回答した内容を紹介いたします。あくまで個人的意見や考えになりますので、1つの参考情報と考えていただければと思います。

質問①:年齢が37歳であるがマネジメント経験がないと不利になるか

<質問>
大学職員への転職を目指していくつかの大学に応募しています。現在37歳なのですが年齢的に採用されるのは難しいのでしょうか。また、これまでにマネジメント経験がないのですが、やはりこの年齢でマネジメント経験がないのは不利になるのでしょうか。

<私の回答>
大学職員の年齢要件は大学によって30歳だったり、35歳だったりと大学が採用したい人材に合わせて変えています。

現在37歳だとすると、年齢要件が「40歳以下」のようなものや、「年齢不問」となっている大学を受験しているかと思います。

もともと若い人材を採用したいのであれば、上記のように「35歳」などと年齢制限を設けることができるので、37歳でも受験できているということは、一応は大学側にも採用する意思があると理解できると思います。

次に、37歳でマネジメント経験がなければ不利になるかという点については、大学としていずれマネジメントを担っていってほしい人材を採用したいという意向があるのであれば、当然にマネジメント経験があったほうが、「マネジメントができるかどうか」の判断がしやすいため、有利になると思います。

ただ、大学でもマネジメントを行う層はポストが限られていることもあり、全員が全員マネジメント層になることができるわけでもないですし、大学によっては将来的なマネジメントよりも、今すぐに実務をこなしてくれる経験者を求めている場合もあると思います。

このため、大学の採用方針にもよってしまいますが、仮に、マネジメント経験がないとしても、うまく大学側の採用したい人材の意向と一致し、そのときに「その大学で活躍することができる」ことを伝えることができれば、採用されるケースはあると思います。

もし、応募できる大学が多くある場合で、求人の内容を見て、強く「マネジメント経験」を求めていると感じる大学があるのであれば、その大学の応募を見送ることも可能ですが、そこまで応募できる大学が多くない状況であれば、どんどん応募しくしかないと思います。

質問②:大学職員採用試験では年齢を厳しく見ているのか

<質問>
現在30代後半で大学職員を目指しています。これまでにいくつもの大学を受けてきているのでなかなか選考を進めることができません。大学職員の採用試験では「30歳以上は採用しない」など、年齢をかなり厳しく見ているのでしょうか。

<私の回答>
大学を含め、企業等が求人を出す場合、原則として「年齢制限を設けること」は禁止されています。

ただ、年齢制限を設けることのできる特例がいくつかありまして、その中で、「長期勤続によるキャリア形成」を行う必要がある場合は、年齢制限することは可能となっています。

この理由による年齢制限は、各大学の判断で簡単にできてしまうので、仮に30歳以下の人材を採用したいのであれば、求人の段階から、「長期勤続によるキャリア形成」を活用し、30歳以下しか応募できないようにします。

このため、求人にこのような年齢要件がない大学の場合は、基本的には採用する意思があると理解できます。

ただ、経歴的な部分については、大学によっても優先する事項は変わってくると思うので、それが年齢なのか、職歴なのか、学歴なのかは大学によっても異なっていると思おうのでわからないのが実情です。

個人的には、「年齢不問」となっている場合は、40代の人も50代の人もそれなりに応募してくるので、仮に38歳であれば、年齢的な意味では40代や50代の人と比較すると、そこまで不利にはならないと思います。

ただ、本当は30代前半までを採用したいけど、応募者が少なくなる可能性があるため、求人としては「年齢不問」とし、実際に30代前半以下の応募者が多かった場合は、30代後半以降は機械的に書類選考で不合格とするケースも当然あると思います。

このため、30代前半だからといって採用の可能性はゼロというわけではないと思いますが、大学の考え方によっては採用される可能性が低い場合もあると思います。

また、20代後半や30代前半の方でも、10以上の大学に応募して内定が出ない人もいますので、年齢に関わらずそもそも厳しい競争があるということは改めてご理解いただいたほうがよいと思います。

質問③:社会人経験1年目でも大学職員に転職できるか

<質問>
現在新卒1年目として民間企業で働いています。色々なことがあって大学職員に転職したいと思っているのですが、社会人1年目でも大学職員への道を開いていくことはできますか。また、採用されるためにはどんな準備が必要ですか。

<私の回答>
社会人経験1年で大学職員になるということについては絶対無理ということはないと思います。

私自身は4年の民間企業経験を経て大学職員となりましたが、私の同期や後輩には社会人経験1年で転職したという人が数名います。

ただ、仮に、これからすぐに大学職員への転職活動をしたときに、1年目の数ヶ月しか働いていない時点で転職を決意したことをどう説明するかが少し難しいところがあるかなと感じます。

それでもチャンスがないというわけではないですし、大学によっては年齢制限もあるので、準備をするのであれば早いうちに動くのはよいことだと思います。

次に、どのような準備をすべきかについてですが、大学の業界研究も大事なのですが、自分自身をどのような人材としてアピールするのかを考えて、それを裏付けるような行動をとっておくようにするとよいと思います。

つまり、自分自身を採用したいと思ってもらえるような人材に作りあげていくようなイメージです。

採用試験では、面接の中でどのような人材かを確認しますが、これまでの職務経験や活動歴からもどのような人材であるかを読み取ることになります。

大学生の場合は社会人経験がないので、学歴やそれまでの活動歴、性格・人柄などでしか判断することはできませんが、社会人経験者の場合は合否の判断基準に職務経験が加わります。

私自身は職務経験のほうが大学で「活躍できるか」ということを判断しやすいと思っています。

そういった意味では、今の職場でどんな経験を積み、どんな成果を上げるか、どんな努力をするのかも、〇〇さん自身のアピールにもつながることになりますので、今の仕事をおろそかにしないことも大事になると思います。

▼(会員限定)大学職員就職・転職対策サイトのご紹介▼
姉妹サイトの「大学職員就職・転職対策サイト」では、実際に応募した方のES作成例や面接試験で実際に出された質問など、一般では公開しにくい大学職員採用試験の生の情報を人数限定でお伝えしています。登録者が増えた場合は会員登録ができなくなりますので、ライバルに少しでも差をつけたいという方はお早めにご覧ください。
<よく見られる記事>
大学職員志望動機・志望理由実例集
大学職員ES項目別作成例集
大学別面接試験で実際に出された質問(50大学以上)
【100以上の面接試験を集計】面接試験で実際に出された質問TOP18
★【全12大学】最終面接で実際に出された質問まとめ
応募する大学が抱える課題や弱みを確認する方法
【全15個】テーマ別小論文作成例
テーマ別グループディスカッション対策
大学職員採用試験を受ける前に知っておくべきデータ66

管理人プロフィール

本サイトのコンテンツ一覧

大学職員の仕事理解・職業理解
大学職員の採用試験に応募する前の準備
応募書類作成・書類選考対策
筆記試験・適性検査、作文・小論文試験対策
集団面接・グループディスカッション対策
面接試験対策
大学職員の採用試験対策全般
大学職員採用試験対策のための業界研究
大学職員採用試験の合格・内定に関する情報
大学職員コラム

-大学職員になるには