- HOME >
- 山田隆司
山田隆司

大学職員歴:15年以上
人事経験:現役大学職員採用試験面接官
就職・転職系ブログ歴:8年以上
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)
就職・転職相談実績(ココナラ):100人超
ブログの目的:大学職員への就職・転職に役立つ情報の発信
2024/10/8
<面接官の視点と回答の方向性> 「何か資格を持っていますか」という質問の仕方もありますが、直接的に「パソコン能力はどれくらいありますか」というような質問の仕方もあります。 最近は、ほとんどの受験者が一 ...
2024/10/8
<面接官の視点と回答の方向性> 大学職員に直接的に関係する資格はあまりありませんが、例えば、語学に関する資格やWordやExcel、PowerPointなどのパソコンでの文書作成に関係する資格、キャリ ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 短所については、長所と逆になり大学職員に求められる人材像に影響のないような内容を伝える必要があります。 そのうえで、短所も長所と同様に、まずは自分自身の中で候補となる短 ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 長所や短所に対する質問は、しっかりと自己分析ができているかが重要と言われたりもしますが、長所については、自分がいかにその大学に必要とされている人材に近いか、その大学で活 ...
2024/10/8
<面接官の視点と回答の方向性> 大学職員の仕事振りについては、学生からの意見として「横柄だ」「親身になってくれない」などと言われることがあります。 私が大学職員として働いている中での経験では、確かに大 ...
2024/10/8
<面接官の視点と回答の方向性> 社会貢献については、教育や研究よりは大学職員が積極的に関われる分野となります。 そもそも基本的な大学の使命は大きく3つとされており、それは「教育」、「研究」、「社会貢献 ...
2024/10/8
<面接官の視点と回答の方向性> 大学職員の面接の場で、「あなたのやりたい仕事は何ですか」と聞くと、「研究」に関わる仕事のことを回答する受験者はあまり多くいません(大学院卒の受験者の中にはときどきいます ...
2024/10/8
<面接官の視点と回答の方向性> 現在の大学では、「教育の質を高めていくこと」や「教育を改善するための取り組み」が求められており、大学職員も教育へのサポートに積極的に携わっていく必要があります。 この質 ...
2024/10/8
<面接官の視点と回答の方向性> 大学業界では、専門職(スペシャリスト)の必要性が議論されるようになってきており、職員個人に対しては、ジェネラリストとスペシャリストのどちらを目指すべきなのかというような ...
2024/10/8
<面接官の視点と回答の方向性> 大学が求める人材(能力)について、受験者自身がしっかりと理解しているか、また、受験者自身にそのような能力があるかを回答を通じて確認をします。 大学が求める人材(能力)は ...