- HOME >
- 山田隆司
山田隆司

大学職員歴:15年以上
人事経験:現役大学職員採用試験面接官
就職・転職系ブログ歴:8年以上
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)
就職・転職相談実績(ココナラ):100人超
ブログの目的:大学職員への就職・転職に役立つ情報の発信
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 大学では、職員をいかに育成するかが重要になってきています。 職員を育成するためには、組織としての研修も非常に大事ですが、実際には日常の業務を通じての育成(OJT)が非常 ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 大学では、入学式や卒業式、オープンキャンパス、入学試験、各種式典など、様々なイベント・行事が行われます。 このようなイベント・行事を仕切ることのできる能力は大学職員に求 ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> まずは、転職者に対する大学の考えになりますが、最近の大学では、以前よりも転職者を採用する傾向が高くなってきているように思います。 これは、個人的な考えになりますが、以前 ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 最近の大学では、大学の魅力を高めるための改革や新しい取組みを行っていくことが求められていたり、業務の効率化や改善が求められていることから、職員にも提案力が求められてきて ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 業務を進めていくにあたっては、会議の場も含めて先生や上司に説明をしたり、説得をしたりする場面が多くあります。 面接自体も説明をする能力が求められますが、受験者自身がどの ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 組織の理想的な考え方としては、「プライベートも仕事も充実する」ということになりますが、実態としてはなかなかうまくいかない状況もあります。 特に、最近の大学では、次から次 ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 大学の職場では、学生支援に関する部署だけでなく、庶務、会計、人事、財務、研究支援、大学によっては病院勤務など幅広い業務があります。 以前は、学生支援の仕事しか想定してい ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 大学をよくしていくためには職員と先生方が一体となって取り組んでいく必要があります。 そのためには、先生方と職員の双方がお互いを信頼し合い、協力して大学運営を行っていくと ...
2024/10/8
<面接官の視点と回答の方向性> 受験者の回答を通じて、どのような対応ができる人材なのか、このような場面でも耐えることのできる人材なのかについて確認をします。 私の大学ではそこまで多い状況とは思いません ...
2024/10/8
<面接官の視点と回答の方向性> なかなか難しい質問だと思います。この質問も業務に対する考え方を通じて、受験者自身の人間性などを確認することになります。 基本的には、「その業務をやるべき人がやる」という ...