- HOME >
- 山田隆司
山田隆司

大学職員歴:15年以上
人事経験:現役大学職員採用試験面接官
就職・転職系ブログ歴:8年以上
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)
就職・転職相談実績(ココナラ):100人超
ブログの目的:大学職員への就職・転職に役立つ情報の発信
2024/10/8
この記事では大学職員における英語の重要性についてお伝えいたします。 (この記事にはPRが含まれています。) 大学に求められるグローバル化とは 近年、大学では「グローバル化」が叫ばれております。 大学職 ...
2024/10/9
大学職員の採用試験に合格するためには、仕事理解や業界研究を行う必要があります。そこで、現役大学職員である管理人が大学職員の「情報システムの仕事」について解説します。 はじめに 大学職員を目指す人の中に ...
2024/10/9
大学職員の採用試験に合格するためには、仕事理解や業界研究を行う必要があります。そこで、現役大学職員である管理人が大学職員の「企画・財務・会計の仕事」について解説します。 はじめに 大学職員を目指す人の ...
2024/10/9
大学職員の採用試験に合格するためには、仕事理解や業界研究を行う必要があります。そこで、現役大学職員である管理人が大学職員の「人事・総務の仕事」について解説します。 はじめに 大学職員になりたいという人 ...
2024/10/9
大学職員の採用試験に合格するためには、仕事理解や業界研究を行う必要があります。そこで、現役大学職員である管理人が大学職員の「広報・入試の仕事」について解説します。 はじめに 大学数の増加や少子化、優秀 ...
2024/10/9
大学職員の採用試験に合格するためには、仕事理解や業界研究を行う必要があります。そこで、現役大学職員である管理人が大学職員の「国際化(グローバル化)の仕事」について解説します。私自身も教務系の部署で留学 ...
2024/10/9
大学職員の採用試験に合格するためには、仕事理解や業界研究を行う必要があります。そこで、現役大学職員である管理人が大学職員の「産学連携・研究支援の仕事」について解説します。 はじめに 大学職員を目指す人 ...
2024/10/9
大学職員の採用試験に合格するためには、仕事理解や業界研究を行う必要があります。そこで、現役大学職員である管理人が大学職員の「就職支援・キャリア支援の仕事」について解説します。 はじめに 大学職員の仕事 ...
2024/10/9
大学職員の採用試験に合格するためには、仕事理解や業界研究を行う必要があります。そこで、現役大学職員である管理人が大学職員の「学生支援の仕事」について解説します。私自身も学生支援系の部署で働いたことがあ ...
2024/10/10
大学職員になるということはメリットもあればデメリットもあり、それを知りたい人は多くいると思います。ここでは、私が大学職員に転職してデメリットだと感じていることについてお伝えしたいと思います。 大学職員 ...