- HOME >
- 山田隆司
山田隆司

大学職員歴:15年以上
人事経験:現役大学職員採用試験面接官
就職・転職系ブログ歴:8年以上
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)
就職・転職相談実績(ココナラ):100人超
ブログの目的:大学職員への就職・転職に役立つ情報の発信
2024/10/10
私は大学卒業後、民間企業での経験を経て大学職員になったのですが、大学の職場では、大学職員になる前には気が付かなかったことも多くありました。 そのようなこともあり、このブログでは、私が大学で働いてみて、 ...
2023/9/30
この記事では転職で大学職員になりたい人が大学職員の業界研究や採用試験対策を効率的に進めるために利用すべきサイトやツール等を紹介します。新卒の方については「新卒で大学職員になりたい人が登録すべきサイトや ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 職員の能力向上についても、大学にとっては大きな課題であるので、念のため準備をしておいたほうがよいと思います。 回答にあたっては、「コミュニケーション力」や「マネジメント ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 多くの大学で課題となっている寄附金の獲得に関する質問です。現在の日本の大学では、国からの補助金や授業料以外の収入を増やすことが求められています。 特に、寄附金については ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> どの大学でも課題となっている広報活動についての質問となります。 大学の広報については、自分が高校生だったときの進路決定の際にどのような点を重視していたのか、また、最近の ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 社会貢献については、職員として関われる部分が多くあります。特に近年は、大学の社会貢献活動は社会からも強く求められてきています。 大学における社会貢献の定義は幅広く、明確 ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 研究活動の促進については、国公立大学や理系大学など、教育だけでなく研究活動も重視している大学では、面接の場でも質問として出される可能性があります。 研究については、職員 ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 最近の大学では、「教育の質保証」という言葉が盛んに使われるようになってきており、「教育の質を高めること(教育改革)」が強く求められてきています。 文部科学省も、中央教育 ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> ややレアな質問だと思いますが、職員はどのように成長すべきか、職員の研修をどうあるべきかなども含めて考えておくとよいと思います。 質問のとおり、平成28年に、大学職員のS ...
2024/10/8
<面接官の視点や回答の方向性> 近年の大学業界の動向について、受験者自身がどのように考えるかについて確認をする質問になります。 この質問には、これと言った正解はないと思いますので、自分なりの考えを伝え ...