山田隆司

大学職員歴:15年以上
人事経験:現役大学職員採用試験面接官
就職・転職系ブログ歴:8年以上
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)
就職・転職相談実績(ココナラ):100人超
ブログの目的:大学職員への就職・転職に役立つ情報の発信

「アメリカの大学の裏側 「世界最高水準」は危機にあるのか?」を読んだ感想・レビュー

2021/2/6  

大学職員として必要な知識や情報を蓄積するため、大学関連の書籍を読んでいます。 大学職職員を目指す方の就職・転職活動をするうえでは、大学の「業界研究」を行う必要があります。 そのときに、大学関連の書籍を ...

「オックスフォードからの警鐘-グローバル化時代の大学論」を読んだ感想・レビュー

2021/2/6  

大学職員として必要な知識や情報を蓄積するため、大学関連の書籍を読んでいます。 大学職職員を目指す方の就職・転職活動をするうえでは、大学の「業界研究」を行う必要があります。 そのときに、大学関連の書籍を ...

「大学の教育力-何を教え、学ぶのか」を読んだ感想・レビュー

2021/2/6  

大学職員として必要な知識や情報を蓄積するため、大学関連の書籍を読んでいます。 大学職職員を目指す方の就職・転職活動をするうえでは、大学の「業界研究」を行う必要があります。 そのときに、大学関連の書籍を ...

「先生は教えてくれない大学のトリセツ」を読んだ感想・レビュー

2021/2/6  

大学職員として必要な知識や情報を蓄積するため、大学関連の書籍を読んでいます。 大学職職員を目指す方の就職・転職活動をするうえでは、大学の「業界研究」を行う必要があります。 そのときに、大学関連の書籍を ...

「消えゆく限界大学-私立大学定員割れの構造」を読んだ感想・レビュー

2021/2/6  

大学職員として必要な知識や情報を蓄積するため、大学関連の書籍を読んでいます。 大学職職員を目指す方の就職・転職活動をするうえでは、大学の「業界研究」を行う必要があります。 そのときに、大学関連の書籍を ...

「「大学改革」という病」を読んで学んだ感想・レビュー

2021/2/6  

大学職員として必要な知識や情報を蓄積するため、大学関連の書籍を読んでいます。 大学職職員を目指す方の就職・転職活動をするうえでは、大学の「業界研究」を行う必要があります。 そのときに、大学関連の書籍を ...

国立大学職員になりたい人がライバルに差をつける採用試験対策

2024/10/8  

この記事では、国立大学の職員を目指す方が効率的に採用試験対策ができるように、国立大学職員採用試験の内容や試験対策のできる予備校、国立大学の課題などについて紹介します。 (この記事にはPRが含まれていま ...

本を買う前に「Prime Student」か「Amazon Prime」の会員になるとお得でオススメ

2021/2/6  

大学職員を目指す方は、就職・転職活動対策を行うための本や、業界研究のための本をいくつも購入する人も多いと思います。 そんな方々は、学生の方は「Prime Student」に、それ以外の方は「Amazo ...

大学職員コラム「大学職員になって辞める人の退職理由」

2024/10/10  

大学職員は一般的に、「安定している」とか「仕事が楽だ」などという印象があります。そんな大学職員になった人でも少なからず退職してしまう人もいます。その理由についてお伝えして、これから大学職員を目指す人の ...

大学職員になるための手順まとめ

2024/1/5  

これから大学職員を目指すかどうか迷っている人に読んでいただきたい記事と、実際に大学職員を目指す際の手順を紹介します。 手順①:大学職員の仕事内容を理解 大学職員を目指す人にまずやっていただきたいことは ...